美住のすまい⑥ <カラースキーム②>
HOUSING
前回のカラースキームの一覧では、すでに木材のカラーも決めたものを並べていましたが、この木材の色を決めるにあたり、塗料をいろいろ検討したのでそれをお見せします。 今回使う木材はタモとシナで、建築ではメジャーな材料です。安価…
HOUSING
前回のカラースキームの一覧では、すでに木材のカラーも決めたものを並べていましたが、この木材の色を決めるにあたり、塗料をいろいろ検討したのでそれをお見せします。 今回使う木材はタモとシナで、建築ではメジャーな材料です。安価…
HOUSING
カラースキーム(色決め)を行いました。 「藤原の住まい」では柔らかい意匠を目指してインテリアを決めましたが、今回もその方向性でベース木目色+モノトーンで構成しています。照明や家具、家財道具でインテリアはカラフルになる傾向…
HOUSING
美住のすまい、長手の断面を奥行きあるドローイングとして表現してみました。これを基に住宅のコンセプトを説明します。 2階にLDK(以下、パブリックスペース)を配置していますが、敷地が道路や隣地が近接しているため1階に大きな…
HOUSING
美住のすまい、建方が完了しました。今回は2階にLDKとロフトがあるので、2階の気積はかなり大きいものとなっています。天井高は3400mm(部材長さ3250mm)なのでその分柱が長くなりますが、木造の柱には小径比・細長比(…
NEWS
BSテレ東で毎週金曜日夜9時から放送されている「となりのスゴイ家」というテレビ番組で、私たちが設計した住宅「武蔵関の住まい」が登場しました(5月24日放送)。 放送の3ヶ月前ぐらいに制作会社から私たちのところへ電話があり…
HOUSING
前回の記事にて、敷地の問題は私道の取り扱い、ブロック擁壁の安全性、駐車場の確保として整理しました。今回はこの敷地へのアプローチを解説します。ただし、容積率が小さくロフトを設けないと必要な面積が確保できないので、建物高さを…