ABOUT
WHAT’S ENOUGHANA?
わたしたちのこと
ENOUGHANA(いのはな)とは、ENOUGh+H And N+Architectureの造語です。十分な成果を目指す「ENOUGh」、「H And N」は事務所創設者二人の名前に由来します。私たちの仕事は、個人住宅から多数の人が利用する公共建築まで様々です。どんなご依頼でも柔軟に対応し、依頼主の求める暮らしやビジネスの場を作り上げていきます。

SERVICE
住まいのデザイン
当事務所のデザインは、シンプルなかたち、素材や色を活かした豊かなインテリア、構造エンジニアリングを用いた開放的な空間が特徴です。家具や建具をオーダーで仕上げることもできますし、コストに配慮して既成品を使いながら個性的な空間をつくることもできます。これらが反映された設計事例をWORKSにてお楽しみいただき、お気軽にご相談ください。
福祉施設への取り組み
当事務所では、小規模事業所から定員が60名を越える認可園まで、保育園を中心に様々な福祉施設の設計に取り組んでいます。福祉施設の設置基準に対する理解や安全に配慮したデザインのノウハウがあり、子どもたちや職員の皆様が通いたくなる楽しい空間づくりが得意です。これまでの設計事例をWORKSにてご確認いただき、お気軽にご相談ください。
構造設計という強み
当事務所は建築の構造設計という高い専門性が必要とされる分野も得意としています。小規模な木造から鉄筋コンクリート造や鉄骨造の大規模建築まで、用途を問わず幅広く設計することが可能です。下記リンクにて実績をご確認の上、業務委託をご相談ください。
MEMBERS
鈴木宏昌(代表)
一級建築士
構造設計一級建築士、建築設備士
1981年 静岡県浜松市生まれ
東京工業大学大学院建築学専攻修了。設計事務所勤務の後、2016年に建築設計事務所設立。趣味はフットサルとDIY。
鈴木尚子
一級建築士
管理建築士
1981年 大分県佐伯市生まれ
熊本大学大学院建築学専攻修了。設計事務所勤務の後、2016年より鈴木宏昌と協働。趣味は料理と刺繍。
AWARDS
年 | 内容 |
---|---|
2018 | ユニットバスアイデアコンペ グランプリ |
2015 | 構造デザインコンペティション 赤松賞 |
2015 | 防災・減災のための津島型住宅モデル 佳作 |
2014 | ハコダテものづくりフォーラム設計競技 佳作 |
MEDIA
- KLASIC 建築事例 「藤原の住まい」
- 『住まいのデザイン集』(アルファ企画、2024.11)
- BSテレ東 となりのスゴイ家 「武蔵関の住まい」
- KLASIC 建築事例 「本駒込の住まい」
- KLASIC 建築事例 「武蔵関の住まい」
- Panasonic 納入事例集
- 『AICA FIND 2021-2022』
- KLASIC 建築事例 「S邸」