美住のすまい⑪ <室内環境の検証>
HOUSING
美住のすまい、実際に使ってみての室温の上下がどの程度のものか、温度計を各室に配置して確認してみました。家族が最も多くの時間を過ごす2階のLDK(日射が十分な団らんの場)、窓はあるが日射はそこまで多くない1階寝室、日のあた…
HOUSING
美住のすまい、実際に使ってみての室温の上下がどの程度のものか、温度計を各室に配置して確認してみました。家族が最も多くの時間を過ごす2階のLDK(日射が十分な団らんの場)、窓はあるが日射はそこまで多くない1階寝室、日のあた…
NEWS
『住まいのデザイン集』という雑誌に「本駒込の住まい」「武蔵関の住まい」「藤原の住まい」の3作品が掲載されています。2022年から2024年までの全国の設計事務所が設計した住宅、集合住宅が集められています。 『住まいのデザ…
HOUSING
インテリアにアクセントを加えるという点で、照明やちょっとした造作は室内を飾るのに効果的です。見出しの写真にあるダイニングテーブルの上にあるペンダントは、アルミ製で軽さの感じられるものを選んで、うっすらとグレーを入れた背後…
HOUSING
自治体にもよりますが、ロフト(小屋裏収納)へ上がる階段は建築基準法の階段規定である、幅75cm以上、蹴上23cm以下、踏面15cm以上を満足すれば固定式としてもよいこととなっています。ロフトはロフト下の床面積の1/2以下…
HOUSING
断熱仕様についてですが、私たちは特別な依頼がない限り、グラスウールによる通気充填断熱工法としています(ポイントを冒頭の図にまとめてあります)。理由として、正しい施工が求められるグラスウールでも断熱性能を落とすことがないよ…
HOUSING
前回のカラースキームの一覧では、すでに木材のカラーも決めたものを並べていましたが、この木材の色を決めるにあたり、塗料をいろいろ検討したのでそれをお見せします。 今回使う木材はタモとシナで、建築ではメジャーな材料です。安価…